歯周病とは?
- HOME
- 歯周病とは?
歯周病の原因
歯周病の直接の原因はプラーク(歯垢)です。
プラーク中の歯周病細菌が歯周病を起こします。
歯周病細菌は酸素の少ないところを好むため、歯と歯肉のすき間に歯周病細菌の巣(バイオフィルム)をつくります。
歯周病細菌は、口腔内に住んでいる多くの細菌と、細菌がつくり出すネバネバした分泌物の中で生きています。
ネバネバした分泌物の中では、いろいろな性質を持った細菌がお互いにうまく住み分けながら、歯や歯石の表面にフィルム状にくっついて成長しています。
このようなフィルム状の細菌の集合体を「バイオフィルム」と呼んでいます。
バイオフィルムはネバネバした分泌物で守られているため、抗生物質や除菌剤などが効きにくくなります。
そのため、バイオフィルムの中の歯周病細菌が活発になると歯周病が発症したり悪化します。
歯を支えているまわりの組織(歯肉、歯槽骨など)の病気が「歯周病」です。
歯周病は
早期発見が重要
歯周病とは歯のまわりを支えている組織が破壊されて歯がグラつきだし、最終的には歯が抜けてしまうという疾患です。
これまでは30代以降の発症が多いと言われていましたが、最近では若年者(10代)にも見られるようになりました。
自分自身の歯周病がどのくらい進行しているか検査することで、より正確な診断と適切な治療を受けられます。
歯周病は自然に治ることはありません。
そして、虫歯とは違ってほとんど痛みがないため、気付かないうちに進行してしまいます。
そのまま放置しておくと症状は急速に進行し、やがて歯が抜けてしまいます。
もっと詳しく
知りたい方へ
1.歯周病の最大の原因がプラークです
細菌の集団であるプラークが出す様々な物質によって歯肉に炎症が起こると、
同時に細菌を攻撃するための細胞が出てきて、細菌と体の抵抗力との闘いが始まります。
細菌が増加し、防衛能力を上回ると炎症が進行します。
2.歯面に付着したプラークは時間がたつと石灰化
歯石となり歯肉を刺激し、炎症を悪化させます。
炎症が進むとやがて歯槽骨が溶解し始めます。
3.細菌の中の歯周病関連菌の質と量
それらの作用間、治癒力とのバランス、
自分自身の抵抗力が歯周炎の発症と進行の程度の違いと考えられています。
原因としては
- プラークの除去を困難にし、歯ぐきを痛める不正な歯並び、咬み合わせ
- プラークを増加させる軟らかい食べ物、糖質の多い食べ物
- 歯肉を傷つける「つまようじ」の使いすぎや、歯ブラシの使い方の悪さ
- 隙間にプラークがたまりやすい、適合の悪いかぶせや入れ歯
- 歯や歯ぐきにダメージを与える歯ぎしり、強い噛みしめ
- 精神的ストレスや過労、全身的疾患、体質、遺伝的素因
(糖尿病やビタミンCやタンパク質の不足など) - 細菌対する抵抗力を弱める喫煙
- 口呼吸
歯周病を防ぐ
ご自宅でのケア
歯周病にならないためには、プラークコントロールを欠かさず、お口の中を清潔にしておくことが大切です。
そのため、正しいブラッシング、フロッシングがとても大切です。
歯石は歯ブラシでは取り除けませんので、定期的に(3ヶ月~1年に1度)歯科医療機関で検診を受け、歯石を取り除きましょう。
虫歯予防と同じく、砂糖の摂取量や摂取回数を減らすことも必要です。
また、全身の健康に注意し、栄養のバランスを整えることも必要です。
軟らかい食べ物ばかり摂取しないで繊維性の食べ物も取りましょう。
歯周病の治療は、虫歯の治療と違い、患者様自身の取り組みが一番大切です。
地味で時間もかかりますが、あなた自身の歯の健康を取り戻すためです。
私たちもベストを尽くしますので、お互いご一緒にがんばりましょう。